外秩父七峰縦走ハイキング。なんとか完歩できました。
朝から生憎の雨。
午後には回復するとの予報でしたので、
とりあえず、始発の電車で行くことにしました。
6時前、スタート地点の小川駅に着くとすでに、
大勢の人たちが並んでいました。
しばらくすると、列は動き始め直ぐに受付&スタート。
6時15分頃。
官之倉CP、7時40分。
この辺りから写真を撮る余裕も無くなってきました。
和紙の里でトイレ休憩をし、林道を登って行きます。
上のほうが白く見えるのは気のせい?
と思っていたら笠山の手前でこんな風景が。
笠山CP、10時55分。
10時30分までに到着予定でしたので、
このペースで行くと完歩は難しいかもということで、
同行者は帰ることになりこの後は一人旅。
剣ヶ峰CPを過ぎると下りはズルズル。
・・・・転びました。
ようやく定峰峠に到着したのが13時。
ここも30分遅れです。
すでに泥まみれ、靴はグショグショで、
寒いし、冷たいし帰りたくなりましたが、
半分来たところで諦めるのももったいない。
まぁ、行ける所まで行こうと歩き始めました。
この後の大霧山までのアップダウンが辛い辛い。
14時7分、大霧山CP。
ようやく晴れ間が見えてきてすばらしい景色でした。
諦めなかったご褒美ですね。
この後、皇鈴山CP15時20分、登谷CP15時50分と
ゴールが見えてきました。
釜伏峠から約10キロの舗装の下りを飛ばします。
と、足の裏に豆が出来たようで、痛い・・・
冷え切った足の指が攣りそう・・・
一気にペースダウンしてしまいましたが、
17時35分、ゴール。
最悪のコンディションの中、ゴールできたのは満足です。
完歩の賞品は帽子を貰いました。
行きの電車の中でかぶっている人がいて、
うらやましかったんだもん・・・><
今回のコースでは官之倉山、笠山、堂平山、大霧山、
皇鈴山、登谷山と
関東百名山や埼玉百名山にあたる山がありましたが、
写真もあまりとれなかったのが、残念。
来年も参加・・・・するのかなぁ?